↑
2010/04/16 (金) カテゴリー: セキュリティ
いったん作ってしまったソフトウェアを後から修正すると,
・品質が落ちる
・コストが上がる
・納期が遅れる
ということがおきます。
品質が落ちるということは,
必然的に「セキュリティは大丈夫」という品質保証性も落ちているということ。
品質を上げる=セキュリティをあげるということは,
上流工程もですが,マネジメントがしっかりしている必要があります。
さらに逆説的に言えば,
品質が低いものはセキュリティが低く,
上流工程から失敗しており,マネジメントが駄目だったということです。
▼早めのチェック 3工程によるセキュリティ品質確保(IPA)
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programmingv2/contents2/index.html
・品質が落ちる
・コストが上がる
・納期が遅れる
ということがおきます。
品質が落ちるということは,
必然的に「セキュリティは大丈夫」という品質保証性も落ちているということ。
品質を上げる=セキュリティをあげるということは,
上流工程もですが,マネジメントがしっかりしている必要があります。
さらに逆説的に言えば,
品質が低いものはセキュリティが低く,
上流工程から失敗しており,マネジメントが駄目だったということです。
▼早めのチェック 3工程によるセキュリティ品質確保(IPA)
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programmingv2/contents2/index.html
スポンサーサイト
(記事編集) http://mesosune.blog123.fc2.com/blog-entry-315.html
2010/04/16 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ |